外科矯正
2024.11.19更新
成人の患者さんに対して、通常の矯正治療だけではかみ合わせや顔の形を十分に改善することが難しい場合に、外科手術を併用した「外科矯正」を行います。その対象として、上あごと下あごの前後的なズレが大きい反対咬合(受け口)や上顎前突(出っ歯)、上下的なズレにより歯がかみ合わない開咬、左右的にあごが曲がった状態の顎偏位などの不正咬合があります。
外科矯正は、第一目標がかみ合わせの改善であり、二次的に顔の形を改善します。もちろん矯正治療ですから、手術後に安定したかみ合わせを得るために手術の前後を通して1年から2年ほど矯正装置を付けて歯を移動させます。よく「矯正装置を付けずに数回の通院で治るという美容整形(矯正?)」と混同されるのですが、美容整形は読んで字のごとく美容のために顔の形を整えることが第一目標であり、手術でズレてしまったかみ合わせは歯を削って冠を被せて治さなければなりません。
なお、外科矯正の場合、北海道庁から指定を受けた医療機関では健康保険が適用可能になりました。
良いかみ合わせと同時にバランスのとれた顔の形を得れば、自然と自信もわき、相手に与える印象も格段にアップします。
投稿者:
コラム一覧
- マウスピース型カスタムメイド矯正(インビザライン)とは?
- 裏側矯正(リンガルブラケット矯正)とは?
- マルチブラケット矯正とは?
- 歯列矯正が早く終わる人の特徴とは?治療期間を早く終わらせるポイントも紹介
- 「いい顔」と口元の関係
- 矯正治療と親知らず
- シンメトリー
- 子供の歯の手入れとその重要性
- 指しゃぶりなどの悪習癖とかみ合わせについて
- プラークコントロールって?
- 育成医療指定と矯正歯科認定医
- でこぼこな歯並びの矯正治療
- 上顎前突の矯正治療
- 下の前歯が見えない過蓋咬合の矯正治療
- 反対咬合の矯正治療
- 成長期の2段階矯正治療
- 外科矯正
- 成人矯正
- 「かむ」ことの効用
- 歯科健診
- 矯正治療成功のカギ
- 矯正治療と抜歯について
- 「美女入門」
- 笑顔に自信ありますか?
- 矯正治療で歯が動くのはなぜ?
- 虫歯にならないために!
- ファッショナブルな矯正?
- Comeかむ歯ッピー!