笑顔に自信ありますか?
2024.11.19更新
ふつう歯の矯正というと、歯並びのでこぼこをきれいに整えたり、かみ合わせのずれを治したりすることを想像すると思います。でもそのほかに、口元のバランスをとって横顔をきれいに見せたり、顔の表情をいきいきさせたりといった効果もあるのです。
まずは自分で鏡を使って、口元のバランスをチェックしてみましょう。顔を横から見た時に、鼻の先端と下あごの先端を結んだエステティックライン(Eライン)に対して、上下の唇が前後的にどのような位置関係にあるのかを調べます。この場合、理想的なのはEラインに対して上下の唇がほぼ接しているか、わずかに引っ込んでいる程度とされています。口元は唇が飛び出している場合がとても多く、矯正治療では前歯を後ろに下げて、口元をきれいに改善します。
次に顔を正面から見てみます。唇を閉じた時の対称性はもちろんですが、笑顔を作った時に下唇が描くカーブと上の歯の先端を結んだカーブがほぼ一致するかも調べます。もし問題があるようならば、歯並びの改善や、自分で鏡を見ながら唇の両端をつり上げるリップエクササイズが必要です。口元の表情が良くなれば、相手に与える印象もぐんとアップします。あなたは、笑顔に自信ありますか?
投稿者:
コラム一覧
- マウスピース型カスタムメイド矯正(インビザライン)とは?
- 裏側矯正(リンガルブラケット矯正)とは?
- マルチブラケット矯正とは?
- 歯列矯正が早く終わる人の特徴とは?治療期間を早く終わらせるポイントも紹介
- 「いい顔」と口元の関係
- 矯正治療と親知らず
- シンメトリー
- 子供の歯の手入れとその重要性
- 指しゃぶりなどの悪習癖とかみ合わせについて
- プラークコントロールって?
- 育成医療指定と矯正歯科認定医
- でこぼこな歯並びの矯正治療
- 上顎前突の矯正治療
- 下の前歯が見えない過蓋咬合の矯正治療
- 反対咬合の矯正治療
- 成長期の2段階矯正治療
- 外科矯正
- 成人矯正
- 「かむ」ことの効用
- 歯科健診
- 矯正治療成功のカギ
- 矯正治療と抜歯について
- 「美女入門」
- 笑顔に自信ありますか?
- 矯正治療で歯が動くのはなぜ?
- 虫歯にならないために!
- ファッショナブルな矯正?
- Comeかむ歯ッピー!