矯正治療成功のカギ
2024.11.19更新
矯正治療を受けられる人の多くは、なるべく短い期間できれいな歯並びになることを希望します。そこで、これから矯正治療を考えている人に一言。
矯正治療は、患者さん自身のやる気と努力が、治療の期間と結果にかなり影響します。
普通の歯科治療で、患者さんが診療所を出てから行うことは、歯磨きを頑張ることぐらいですが、矯正治療では、ゴムや装置などを指示通りきちんと装着する必要があるからです。
実際、診療所にいるわずかな時間に矯正医が行うことは、その患者さんに適した装置を入れ、歯やあごの位置を誘導することであり、治療の主役はあくまでも患者さん自身なのです。いくら矯正医が一生懸命に治療を行っても、患者さんの協力が得られなければ、治療の成功は難しくなってしまいます。
また、矯正治療は、通常ひと月にー回の通院で、装置が壊れていないか、きちんと作用しているかなどのチェックをしますが、約束日を忘れて、何ヵ月も間隔が空いてしまうと、予想外のトラブルで治療が進まず、治療期間を不必要に長引かせてしまうこともあります。こうなると、患者さんはもちろん、矯正医にとっても不幸なことです。矯正医だって、なるべく短い期間できれいな歯並びにしてあげたいのですから。
そこで、矯正治療成功のカギです。
まず、自分できれいな歯並びにするんだという自覚を持つこと。そして毎月きちんと通院し、歯磨きはもちろん、指示された装置やゴムなどをしっかり使うこと。そうすれば、必ず早くきれいな歯並びが得られるはずです。
投稿者:
コラム一覧
- マウスピース型カスタムメイド矯正(インビザライン)とは?
- 裏側矯正(リンガルブラケット矯正)とは?
- マルチブラケット矯正とは?
- 歯列矯正が早く終わる人の特徴とは?治療期間を早く終わらせるポイントも紹介
- 「いい顔」と口元の関係
- 矯正治療と親知らず
- シンメトリー
- 子供の歯の手入れとその重要性
- 指しゃぶりなどの悪習癖とかみ合わせについて
- プラークコントロールって?
- 育成医療指定と矯正歯科認定医
- でこぼこな歯並びの矯正治療
- 上顎前突の矯正治療
- 下の前歯が見えない過蓋咬合の矯正治療
- 反対咬合の矯正治療
- 成長期の2段階矯正治療
- 外科矯正
- 成人矯正
- 「かむ」ことの効用
- 歯科健診
- 矯正治療成功のカギ
- 矯正治療と抜歯について
- 「美女入門」
- 笑顔に自信ありますか?
- 矯正治療で歯が動くのはなぜ?
- 虫歯にならないために!
- ファッショナブルな矯正?
- Comeかむ歯ッピー!